豊津駅前学舎
豊津駅前学舎の所在地
						
                        〒564-0062
吹田市垂水町2-2-7
【自習室完備】【無料送迎バス運行】
【毎日開催】 相談会・説明会日程のご案内
- 11:00〜12:00
 - 13:00〜14:00
 - 15:00〜16:00
 - 17:00〜18:00
 - 19:00〜20:00
 
相談会・説明会に予約する
ご希望の日時をお知らせください。
入塾説明会・相談会のお知らせ
参加申し込みは教室までご連絡ください。
学舎の様子
- 
                                                                                                                                                
                                                                                                スピード第一の多彩な頭の使い方で効率的に力をつける
 - 
                                                                                                                                                
                                                                                                自習室でもみんなで勉強!必要な課題や時間配分を自ら考え進めます
 - 
                                                                                                                                                
                                                                                                勉強のこと、学校のこと、友達のこと、何でも相談できます
 
塾生の主な在籍校
【小学校】
山手小/豊津1小/吹田3小/吹田1小/吹田2小/片山小/吹田南小/吹田6小/吹田東小/
千里1小
【中学校】
豊津中/片山中/吹田6中/吹田5中/吹田3中/吹田1中/関西第一中
開講コース
■本科
 【中学部】
        
  ・中学本科コース(中1〜3)
    
【小学部】
  ・公立コース(小4〜6)
        
  ・中受・一貫コース(小3〜6)
        
         ※一部、近隣教室への集約となります。
    
・学対特訓(中1〜3)
 ・作文指南通信講座(小4〜中3)
        
 ・理社特訓(小3〜中3)
        
 ・公開テスト(小4〜中3)
    
<類子屋のコース>
 ・幼小科(5才〜小3)
 ・探求科(5才〜)
        
 ・3−9遊学舎(5才〜小6)
        
 ・全日制 類学舎(小3〜高3)
 ・仕事塾(小4〜高3)
 ・農業体験+自然体験(5才〜中3)
    
生徒の声
「5分間勉強法」をやり始めたとき、自分がどれほど長い時間を1つの問題にかけていたか、改めて実感しました。その時から、スピードを意識して取り組んでいくと、5分間で解ける問題がだんだんと多くなっていきました。問題文も1回で理解することができるようになりました。入試当日では、時間内に数学を解ききることができ、さらに余った時間で分からなかった問題を解くことができました。
類塾生のみなさんも、類塾の勉強法でスピードを意識し、時間を効率的に使って一日一日を過ごしてください。
「5分間勉強法」をやり始めたとき、自分がどれほど長い時間を1つの問題にかけていたか、改めて実感しました。その時から、スピードを意識して取り組んでいくと、5分間で解ける問題がだんだんと多くなっていきました。問題文も1回で理解することができるようになりました。入試当日では、時間内に数学を解ききることができ、さらに余った時間で分からなかった問題を解くことができました。
類塾生のみなさんも、類塾の勉強法でスピードを意識し、時間を効率的に使って一日一日を過ごしてください。
なぜなら、私自身、学び合いが点数に繋がったからです。なぜ点数に繋がったのかというと、それは人に教えるという事は自分が内容をよく理解していなければならず、そのために内容を理解しようとするからです。
もうひとつ皆さんに伝えたいことがあります。人はそれぞれ嫌いなものがあります。それは当然のことなのですが、嫌いなものを好きになってください。そうすることで少し気が楽になります。私は1年生のころ数学が嫌いでした。ですが、好きと思い勉強することで、今では一番好きな教科になっています。
自分がしたことは絶対に自分のための力となります。だから頑張って勉強してください。応援しています。
なぜなら、私自身、学び合いが点数に繋がったからです。なぜ点数に繋がったのかというと、それは人に教えるという事は自分が内容をよく理解していなければならず、そのために内容を理解しようとするからです。
もうひとつ皆さんに伝えたいことがあります。人はそれぞれ嫌いなものがあります。それは当然のことなのですが、嫌いなものを好きになってください。そうすることで少し気が楽になります。私は1年生のころ数学が嫌いでした。ですが、好きと思い勉強することで、今では一番好きな教科になっています。
自分がしたことは絶対に自分のための力となります。だから頑張って勉強してください。応援しています。
バスルート
                                    
                                お電話での資料請求・お問い合わせ
受講料・時間割等の資料をお送りします
