緑丘学舎
緑丘学舎の所在地

〒560-0005
豊中市西緑丘1-6-16 メモリアルハイツ1・2F
TEL : 06-6848-3932
【自習室完備】
【毎日開催】 相談会・説明会日程のご案内
- 11:00〜12:00
- 13:00〜14:00
- 15:00〜16:00
- 17:00〜18:00
- 19:00〜20:00
相談会・説明会に予約する
ご希望の日時をお知らせください。
入塾説明会のお知らせ
参加申し込みは事前に教室までご連絡ください。
学舎の様子
塾生の主な在籍校
【小学校】
少路小/野畑小/桜井谷東小/北緑丘小/桜井谷小/上野小/箕面中小/箕面自由学園小/箕面小
【中学校】
豊中11中/豊中14中/豊中2中/箕面5中/大教大附属池田中
開講コース
■本科
【中学部】
・中学本科コース(中1〜3)
【小学部】
・公立コース(小4〜6)
・中受・一貫コース(小3〜6)
※一部、近隣教室への集約となります。
・学対特訓(中1〜3)
・作文指南通信講座(小4〜中3)
・理社特訓(小3〜中3)
・公開テスト(小4〜中3)
<類子屋のコース>
・幼小科(5才〜小3)
・探求科(5才〜)
・3−9遊学舎(5才〜小6)
・全日制 類学舎(小3〜高3)
・仕事塾(小4〜高3)
・農業体験+自然体験(5才〜中3)
生徒の声
桜塚高校 合格 中川 諒治くん(豊中11中卒)
私は「勉強」というものに対し、なかなかやる気が出なかった。それが何の得になり、何のためにやるのか分からなかったのだ。
そんな中出会ったのが、「探求科」と「仕事塾」だった。探求では、世界の重大な現実課題に対し教室の仲間や社会人の人達と共に追求を重ねた。仕事塾では、他学年の授業に入り、どうしたら生徒たちにとって授業がより有意義なものになるのかを先生と追求し実践した。私はそれらに魅力を感じ、探求科と仕事塾に夢中で取り組んだ。すると、それまでなかった強い意欲が湧き、また頭も勉強より遥かに使い、結果的に自分でも追求力が身に付いた、と感じるまで成長した。勉強だけではなく、こういった本気の追求が出来ることは、類塾の凄い魅力でもあると思う。単なる成績だけでなく、その先の未来のことも考えるなら私は類塾をおすすめする。
そんな中出会ったのが、「探求科」と「仕事塾」だった。探求では、世界の重大な現実課題に対し教室の仲間や社会人の人達と共に追求を重ねた。仕事塾では、他学年の授業に入り、どうしたら生徒たちにとって授業がより有意義なものになるのかを先生と追求し実践した。私はそれらに魅力を感じ、探求科と仕事塾に夢中で取り組んだ。すると、それまでなかった強い意欲が湧き、また頭も勉強より遥かに使い、結果的に自分でも追求力が身に付いた、と感じるまで成長した。勉強だけではなく、こういった本気の追求が出来ることは、類塾の凄い魅力でもあると思う。単なる成績だけでなく、その先の未来のことも考えるなら私は類塾をおすすめする。

私は「勉強」というものに対し、なかなかやる気が出なかった。それが何の得になり、何のためにやるのか分からなかったのだ。
そんな中出会ったのが、「探求科」と「仕事塾」だった。探求では、世界の重大な現実課題に対し教室の仲間や社会人の人達と共に追求を重ねた。仕事塾では、他学年の授業に入り、どうしたら生徒たちにとって授業がより有意義なものになるのかを先生と追求し実践した。私はそれらに魅力を感じ、探求科と仕事塾に夢中で取り組んだ。すると、それまでなかった強い意欲が湧き、また頭も勉強より遥かに使い、結果的に自分でも追求力が身に付いた、と感じるまで成長した。勉強だけではなく、こういった本気の追求が出来ることは、類塾の凄い魅力でもあると思う。単なる成績だけでなく、その先の未来のことも考えるなら私は類塾をおすすめする。
そんな中出会ったのが、「探求科」と「仕事塾」だった。探求では、世界の重大な現実課題に対し教室の仲間や社会人の人達と共に追求を重ねた。仕事塾では、他学年の授業に入り、どうしたら生徒たちにとって授業がより有意義なものになるのかを先生と追求し実践した。私はそれらに魅力を感じ、探求科と仕事塾に夢中で取り組んだ。すると、それまでなかった強い意欲が湧き、また頭も勉強より遥かに使い、結果的に自分でも追求力が身に付いた、と感じるまで成長した。勉強だけではなく、こういった本気の追求が出来ることは、類塾の凄い魅力でもあると思う。単なる成績だけでなく、その先の未来のことも考えるなら私は類塾をおすすめする。
池田高校 合格 長谷川 陽菜さん(豊中14中卒)
私が類塾に入塾したのは、小学5年生の頃でした。その頃は、意欲や仲間意識がほとんどなく、勉強に対する活力もありませんでした。しかし中学生になってから少しずつ授業の中での「追求」や「学び合い」を通して仲間に対する意識が芽生え、仲間と共に追求したり勉強することに楽しさを感じました。それからというもの、私はどんどん変わっていきました。特に大きな変化は、勉強に対する姿勢です。中学3年生になってからは、他中の人とでも自習室で一緒に勉強し、授業では学び合いをして引込み思案だった昔の私だとできない事が、沢山できるようになりました。それと同時に成績も上昇し高校受験も突破することができました。
類塾で身に付けた能力は、将来絶対に自分の武器になると私は思います。仲間や追求心があれば人は変わる事ができます。私はこれからも類塾で身に付けた武器を大切にし仲間と共にさらに成長していきたいと思います。
類塾で身に付けた能力は、将来絶対に自分の武器になると私は思います。仲間や追求心があれば人は変わる事ができます。私はこれからも類塾で身に付けた武器を大切にし仲間と共にさらに成長していきたいと思います。

私が類塾に入塾したのは、小学5年生の頃でした。その頃は、意欲や仲間意識がほとんどなく、勉強に対する活力もありませんでした。しかし中学生になってから少しずつ授業の中での「追求」や「学び合い」を通して仲間に対する意識が芽生え、仲間と共に追求したり勉強することに楽しさを感じました。それからというもの、私はどんどん変わっていきました。特に大きな変化は、勉強に対する姿勢です。中学3年生になってからは、他中の人とでも自習室で一緒に勉強し、授業では学び合いをして引込み思案だった昔の私だとできない事が、沢山できるようになりました。それと同時に成績も上昇し高校受験も突破することができました。
類塾で身に付けた能力は、将来絶対に自分の武器になると私は思います。仲間や追求心があれば人は変わる事ができます。私はこれからも類塾で身に付けた武器を大切にし仲間と共にさらに成長していきたいと思います。
類塾で身に付けた能力は、将来絶対に自分の武器になると私は思います。仲間や追求心があれば人は変わる事ができます。私はこれからも類塾で身に付けた武器を大切にし仲間と共にさらに成長していきたいと思います。
関西創価中学校 合格 黒川 夏希さん(桜井谷東小卒)
私は類塾に通い、勉強に対する意識が驚くほど変わりました。類塾に通う前は「勉強は楽しくないつまらないもの」というマイナスイメージでしかなく、苦手でした。だけどみんなで追求していく中で、苦手だった作文や算数もおもしろいと思えるようになり、今では「楽しくてたまらない」「たくさんのことを知りたい」「みんなでもっと追求したい」とまるで、体中から意欲というものが溢れているようです。
特に国語の「高速音読」が私は好きです。頭にスラスラと入ってく気がして、漢字も覚えられたので、それも合格につながったのではないかと思います。
ぜひみなさんも仲間とたくさん追求して、勉強に対する「しんどい」というイメージを打ちこわしていきましょう。
特に国語の「高速音読」が私は好きです。頭にスラスラと入ってく気がして、漢字も覚えられたので、それも合格につながったのではないかと思います。
ぜひみなさんも仲間とたくさん追求して、勉強に対する「しんどい」というイメージを打ちこわしていきましょう。

私は類塾に通い、勉強に対する意識が驚くほど変わりました。類塾に通う前は「勉強は楽しくないつまらないもの」というマイナスイメージでしかなく、苦手でした。だけどみんなで追求していく中で、苦手だった作文や算数もおもしろいと思えるようになり、今では「楽しくてたまらない」「たくさんのことを知りたい」「みんなでもっと追求したい」とまるで、体中から意欲というものが溢れているようです。
特に国語の「高速音読」が私は好きです。頭にスラスラと入ってく気がして、漢字も覚えられたので、それも合格につながったのではないかと思います。
ぜひみなさんも仲間とたくさん追求して、勉強に対する「しんどい」というイメージを打ちこわしていきましょう。
特に国語の「高速音読」が私は好きです。頭にスラスラと入ってく気がして、漢字も覚えられたので、それも合格につながったのではないかと思います。
ぜひみなさんも仲間とたくさん追求して、勉強に対する「しんどい」というイメージを打ちこわしていきましょう。
お電話での資料請求・お問い合わせ
受講料・時間割等の資料をお送りします