河内長野学舎
河内長野学舎の所在地

〒586-0015
河内長野市本町24-1 ノバティながの北館5F
TEL : 0721-52-0321
【自習室完備】【無料送迎バス運行】
【毎日開催】 相談会・説明会日程のご案内
- 11:00〜12:00
- 13:00〜14:00
- 15:00〜16:00
- 17:00〜18:00
- 19:00〜20:00
相談会・説明会に予約する
ご希望の日時をお知らせください。
入塾説明+体験会のお知らせ
参加申し込みは教室までご連絡ください。
学舎の様子
塾生の主な在籍校
【小学校】
長野小/美加の台小/小山田小/加賀田小/三日市小/石仏小/千代田小/高向小/川上小/南花台小/楠小/彼方小
【中学校】
千早赤阪中/長野中/千代田中/河内長野西中/加賀田中/河内長野東中/富田林中/清教学園中/南花台中/美加の台中/初芝立命館中/
開講コース
■本科
【中学部】
・中学本科コース(中1〜3)
【小学部】
・公立コース(小4〜6)
・中受・一貫コース(小3〜6)
※一部、近隣教室への集約となります。
・学対特訓(中1〜3)
・作文指南通信講座(小4〜中3)
・理社特訓(小3〜中3)
・公開テスト(小4〜中3)
<類子屋のコース>
・幼小科(5才〜小3)
・探求科(5才〜)
・3−9遊学舎(5才〜小6)
・全日制 類学舎(小3〜高3)
・仕事塾(小4〜高3)
・農業体験+自然体験(5才〜中3)
生徒の声
登美丘高校(普通)合格 辻󠄀野雅姫さん(加賀田中卒)
私は、類塾に通うことで勉強だけでなく、精神面でも成長することができました。通い始めたころは、自分の気持ちをコントロールすることができなかったり、勉強でも結果が出ませんでした。しかし、類塾に通うにつれ先生たちや仲間に心を開くことができました。また、授業や自習室で仲間たちと「学び合い」や「高速音読」をすることによって、勉強に対する意欲が上がり、成績UPにつながりました。私は中学3年生の夏から探求科を受け始めました。探求科を受けたことにより、自分とは違う考え方や知らなかった知識をたくさん得ることができました。それに加え、探求科の授業を受け続けると、文章を読み取る力がつき、筆者の伝えたいことなども読み取れるようになりました。
最後に、勉強はとてもつまらないものだけど、仲間たちと工夫してすることで楽しむことができるから、自分を信じて頑張ってください。
最後に、勉強はとてもつまらないものだけど、仲間たちと工夫してすることで楽しむことができるから、自分を信じて頑張ってください。

私は、類塾に通うことで勉強だけでなく、精神面でも成長することができました。通い始めたころは、自分の気持ちをコントロールすることができなかったり、勉強でも結果が出ませんでした。しかし、類塾に通うにつれ先生たちや仲間に心を開くことができました。また、授業や自習室で仲間たちと「学び合い」や「高速音読」をすることによって、勉強に対する意欲が上がり、成績UPにつながりました。私は中学3年生の夏から探求科を受け始めました。探求科を受けたことにより、自分とは違う考え方や知らなかった知識をたくさん得ることができました。それに加え、探求科の授業を受け続けると、文章を読み取る力がつき、筆者の伝えたいことなども読み取れるようになりました。
最後に、勉強はとてもつまらないものだけど、仲間たちと工夫してすることで楽しむことができるから、自分を信じて頑張ってください。
最後に、勉強はとてもつまらないものだけど、仲間たちと工夫してすることで楽しむことができるから、自分を信じて頑張ってください。
金剛高校(普通)合格 坪佐莉女さん (千代田中卒)
私は中学3年の二学期から類塾に行きました。類塾に通う前、私は個別授業の塾に行っていました。成績がなかなか上がらなかったときに、友達に紹介してもらいました。
類塾はすごく楽しいのにも関わらず、勉強するときはする、その切り替えにビックリしました。類塾に転塾したことで、「学び合い」で友達と勉強をする楽しさ、「5分間勉強法」でテキパキと脳を動かす大切さなどを学ぶことができました。類塾に通ってからは、成績が上がり、一番苦手だった国語は50点も上昇。こんな短期間で成績が上がったので、類塾に来て良かったです。勉強をすることが嫌いだった私が、今では毎日塾に来て、楽しく勉強しています。
類塾はすごく楽しいのにも関わらず、勉強するときはする、その切り替えにビックリしました。類塾に転塾したことで、「学び合い」で友達と勉強をする楽しさ、「5分間勉強法」でテキパキと脳を動かす大切さなどを学ぶことができました。類塾に通ってからは、成績が上がり、一番苦手だった国語は50点も上昇。こんな短期間で成績が上がったので、類塾に来て良かったです。勉強をすることが嫌いだった私が、今では毎日塾に来て、楽しく勉強しています。

私は中学3年の二学期から類塾に行きました。類塾に通う前、私は個別授業の塾に行っていました。成績がなかなか上がらなかったときに、友達に紹介してもらいました。
類塾はすごく楽しいのにも関わらず、勉強するときはする、その切り替えにビックリしました。類塾に転塾したことで、「学び合い」で友達と勉強をする楽しさ、「5分間勉強法」でテキパキと脳を動かす大切さなどを学ぶことができました。類塾に通ってからは、成績が上がり、一番苦手だった国語は50点も上昇。こんな短期間で成績が上がったので、類塾に来て良かったです。勉強をすることが嫌いだった私が、今では毎日塾に来て、楽しく勉強しています。
類塾はすごく楽しいのにも関わらず、勉強するときはする、その切り替えにビックリしました。類塾に転塾したことで、「学び合い」で友達と勉強をする楽しさ、「5分間勉強法」でテキパキと脳を動かす大切さなどを学ぶことができました。類塾に通ってからは、成績が上がり、一番苦手だった国語は50点も上昇。こんな短期間で成績が上がったので、類塾に来て良かったです。勉強をすることが嫌いだった私が、今では毎日塾に来て、楽しく勉強しています。
生野高校(文理)合格 数見日陽くん(河内長野東中卒)
私は皆さんに「音読」のすごさを伝えます。私は小4のころから類塾に通っていて、6年間音読を続けていました。この類塾の推奨する音読のすごいところは、楽しめて身に付くことです。みんなで読むときにこれが揃った瞬間は快感ですし、同じ文章を何度も読んでいくうちにスピードが上がり、発音もよくなり、最終的には覚えることができ、成長を感じられてとても楽しいです。教科書を覚えたら定期テストなんてへっちゃらになります。
この音読にはコツがあります。「聞いてまねして喋ること」です。お手本と全く同じを目指して真似をしてください。この時に「覚えよう」としてはいけません。無心で情景をイメージしながら音読することで体が覚えます。自転車に乗ることのように、体の記憶力は半端なく強いです。
仲間と一緒に楽しみながら勉強し、うれし涙を流せるように頑張ってください!
この音読にはコツがあります。「聞いてまねして喋ること」です。お手本と全く同じを目指して真似をしてください。この時に「覚えよう」としてはいけません。無心で情景をイメージしながら音読することで体が覚えます。自転車に乗ることのように、体の記憶力は半端なく強いです。
仲間と一緒に楽しみながら勉強し、うれし涙を流せるように頑張ってください!

私は皆さんに「音読」のすごさを伝えます。私は小4のころから類塾に通っていて、6年間音読を続けていました。この類塾の推奨する音読のすごいところは、楽しめて身に付くことです。みんなで読むときにこれが揃った瞬間は快感ですし、同じ文章を何度も読んでいくうちにスピードが上がり、発音もよくなり、最終的には覚えることができ、成長を感じられてとても楽しいです。教科書を覚えたら定期テストなんてへっちゃらになります。
この音読にはコツがあります。「聞いてまねして喋ること」です。お手本と全く同じを目指して真似をしてください。この時に「覚えよう」としてはいけません。無心で情景をイメージしながら音読することで体が覚えます。自転車に乗ることのように、体の記憶力は半端なく強いです。
仲間と一緒に楽しみながら勉強し、うれし涙を流せるように頑張ってください!
この音読にはコツがあります。「聞いてまねして喋ること」です。お手本と全く同じを目指して真似をしてください。この時に「覚えよう」としてはいけません。無心で情景をイメージしながら音読することで体が覚えます。自転車に乗ることのように、体の記憶力は半端なく強いです。
仲間と一緒に楽しみながら勉強し、うれし涙を流せるように頑張ってください!
バスルート

お電話での資料請求・お問い合わせ
受講料・時間割等の資料をお送りします