弁天町駅前学舎
弁天町駅前学舎の所在地

〒552-0001
大阪市港区波除3-9-2 弁天町駅前ビル2・3F
TEL : 06-6586-5655
【自習室完備】【無料送迎バス運行】
【毎日開催】 相談会・説明会日程のご案内
- 11:00〜12:00
- 13:00〜14:00
- 15:00〜16:00
- 17:00〜18:00
- 19:00〜20:00
相談会・説明会に予約する
ご希望の日時をお知らせください。
入塾説明会のお知らせ
参加申し込みは教室までご連絡ください。その他の時間帯もご相談承ります。
学舎の様子
塾生の主な在籍校
【小学校】
波除小/弁天小/市岡小/南市岡小/磯路小/三先小/田中小/八幡屋小/築港小/九条南小/
九条北小/日吉小/三軒家東小/中泉尾小/泉尾東小/泉尾北小/平尾小/南恩島小/北恩島小/
本田小/堀江小
【中学校】
市岡東中/市岡中/港南中/港中/築港中/大阪西中/花乃井中/堀江中/大正東中/大正中央中/
大正西中/大正北中/南港北中/南港南中
開講コース
■本科
【中学部】
・中学本科コース(中1〜3)
【小学部】
・公立コース(小4〜6)
・中受・一貫コース(小3〜6)
※一部、近隣教室への集約となります。
・学対特訓(中1〜3)
・作文指南通信講座(小4〜中3)
・理社特訓(小3〜中3)
・公開テスト(小4〜中3)
<類子屋のコース>
・幼小科(5才〜小3)
・探求科(5才〜)
・3−9遊学舎(5才〜小6)
・全日制 類学舎(小3〜高3)
・仕事塾(小4〜高3)
・農業体験+自然体験(5才〜中3)
生徒の声
明星高校(文理)合格 清水 達貴くん(市岡東中卒)
僕は類塾の勉強法「学び合い」でコミュニケーション能力を身に付けることができた。
解き方は一つではない。また、自分の解き方は時間がかかり非効率かもしれない。だから、もし解けたとしても一度相手に聞いてみる。
その「学び合い」で、相手に分かりやすく伝えるためには、自分がよく理解していないといけないし、語彙力も知識も必要だ。
コミュニケーション能力は短時間でつかない。だから、「ちりも積もれば山となる」という気持ちで少しずつでもいいから努力し、練習する。そうすると社会に出ても恥ずかしくなく、必要とされる人に絶対になれる。
「たかが勉強法」ではない。「物は考えよう」で、自分の考え方、見方で変わる。自分の考え方を変え、勉強もそれ以外の能力も身に付けていってください。
解き方は一つではない。また、自分の解き方は時間がかかり非効率かもしれない。だから、もし解けたとしても一度相手に聞いてみる。
その「学び合い」で、相手に分かりやすく伝えるためには、自分がよく理解していないといけないし、語彙力も知識も必要だ。
コミュニケーション能力は短時間でつかない。だから、「ちりも積もれば山となる」という気持ちで少しずつでもいいから努力し、練習する。そうすると社会に出ても恥ずかしくなく、必要とされる人に絶対になれる。
「たかが勉強法」ではない。「物は考えよう」で、自分の考え方、見方で変わる。自分の考え方を変え、勉強もそれ以外の能力も身に付けていってください。

僕は類塾の勉強法「学び合い」でコミュニケーション能力を身に付けることができた。
解き方は一つではない。また、自分の解き方は時間がかかり非効率かもしれない。だから、もし解けたとしても一度相手に聞いてみる。
その「学び合い」で、相手に分かりやすく伝えるためには、自分がよく理解していないといけないし、語彙力も知識も必要だ。
コミュニケーション能力は短時間でつかない。だから、「ちりも積もれば山となる」という気持ちで少しずつでもいいから努力し、練習する。そうすると社会に出ても恥ずかしくなく、必要とされる人に絶対になれる。
「たかが勉強法」ではない。「物は考えよう」で、自分の考え方、見方で変わる。自分の考え方を変え、勉強もそれ以外の能力も身に付けていってください。
解き方は一つではない。また、自分の解き方は時間がかかり非効率かもしれない。だから、もし解けたとしても一度相手に聞いてみる。
その「学び合い」で、相手に分かりやすく伝えるためには、自分がよく理解していないといけないし、語彙力も知識も必要だ。
コミュニケーション能力は短時間でつかない。だから、「ちりも積もれば山となる」という気持ちで少しずつでもいいから努力し、練習する。そうすると社会に出ても恥ずかしくなく、必要とされる人に絶対になれる。
「たかが勉強法」ではない。「物は考えよう」で、自分の考え方、見方で変わる。自分の考え方を変え、勉強もそれ以外の能力も身に付けていってください。
大阪市立東高校(理数)合格 鐘森 悠里さん(市岡東中卒)
私はもともと数学が嫌いでした。学校の定期テストなどでも、数学の点数が一番悪いことが多く、数学の問題を見ることさえも嫌でした。そんな私が今は、理数科に合格し、春からそこへ通うことになりました。なぜ、私が理数の道へ進むことを決めたのか。それは類塾の先生方の存在があったからです。先生方は私が分からないところを丁寧に教えてくださり、私に問題を解く楽しさ、うれしさを与えてくださいました。そこからは、苦手な数学が好きになり、勉強への意欲がどんどん湧いてきました。まだ「得意教科です!」と言えるほど数学はできていませんが、もう少し先にはそう言えるように高校で頑張りたいと思っています。嫌だった教科を好きになれること。こんなうれしいことはありません。そしてそれはきっと勉強への活力となるでしょう。みなさんも、自分が嫌いだと思う教科を少し頑張ってみてください。きっと何かが変わると思います。

私はもともと数学が嫌いでした。学校の定期テストなどでも、数学の点数が一番悪いことが多く、数学の問題を見ることさえも嫌でした。そんな私が今は、理数科に合格し、春からそこへ通うことになりました。なぜ、私が理数の道へ進むことを決めたのか。それは類塾の先生方の存在があったからです。先生方は私が分からないところを丁寧に教えてくださり、私に問題を解く楽しさ、うれしさを与えてくださいました。そこからは、苦手な数学が好きになり、勉強への意欲がどんどん湧いてきました。まだ「得意教科です!」と言えるほど数学はできていませんが、もう少し先にはそう言えるように高校で頑張りたいと思っています。嫌だった教科を好きになれること。こんなうれしいことはありません。そしてそれはきっと勉強への活力となるでしょう。みなさんも、自分が嫌いだと思う教科を少し頑張ってみてください。きっと何かが変わると思います。
桜宮高校(人間スポーツ科学)合格 髙宮城 愛月海さん(港中卒)
私が合格できたのは、類塾の仲間や先生がいたからです。類塾に通う前は、個別指導の塾に行っていたため、ずっと一人でした。しかし、類塾に来て同じ「合格」を目標に頑張る仲間がいることに気づきました。みんなで同じ課題を解き、考え、教え合い、そして追求する。教え合うことが大切というのは知っていましたが、類塾はさらに、「追求」することも大切にしています。私はそれがあったから、最後までやりとげることができました。本当に感謝しています。追求をすればするほど、どんどん問題を解こうとやる気になります。どんな問題でも諦めずに仲間と最後まで追求し、たくさんの答えを見つけ出してほしいです。

私が合格できたのは、類塾の仲間や先生がいたからです。類塾に通う前は、個別指導の塾に行っていたため、ずっと一人でした。しかし、類塾に来て同じ「合格」を目標に頑張る仲間がいることに気づきました。みんなで同じ課題を解き、考え、教え合い、そして追求する。教え合うことが大切というのは知っていましたが、類塾はさらに、「追求」することも大切にしています。私はそれがあったから、最後までやりとげることができました。本当に感謝しています。追求をすればするほど、どんどん問題を解こうとやる気になります。どんな問題でも諦めずに仲間と最後まで追求し、たくさんの答えを見つけ出してほしいです。
バスルート

お電話での資料請求・お問い合わせ
受講料・時間割等の資料をお送りします